

こんにちは、Nekodocです。
最近、長男ちょろ君・次男もも君が「My Gym(以下マイジム)」に入会しました。
ので、入ってみて実際どうだったかなど綴っていきます。
気になっている方の参考になれば幸いです。
なお、月謝などの情報は2022年4月時点です。
今後改定の可能性もありますので、ご注意ください。
目次
先に結論
- マイジムとは英語での運動教室。
- 費用は月々2万円~。
- マイジムは楽しい。
- その気になれば毎日通えるメリットあり。
- マイジムのみでの英語力向上は期待薄かも。
はじめに
そもそも、今回マイジムに入るきっかけとなったことは「長男のちょろ君が幼稚園をやめたこと」です。
やめた理由や経緯について気になる方は別記事をご参照ください。

せっかく英語力が付いてきてるのに、英語に触れなくなって、振出しに戻るともったいない。
次の幼稚園が決まるまででも、どこか良いところないかな…
と探していた時に、元々幼稚園で仲の良い子に誘われていたマイジムに目を付けました。
ちょろ君に提案してみると、前々から行きたがっていたこともあり、まさに目を輝かせて喜びました(^^♪
My Gymの特徴
一言で言うと、「ネイティブのインストラクターが英語で直接指導してくれる運動教室」です。
本社はアメリカで、全米で300か所、30か国以上に展開しているようです。
大きな特徴としては以下が挙げられます。
- ネイティブのインストラクターが英語で指導してくれる。
- クラスが月齢に合わせて細かく分けられている。
- Jungle timeやsports timeといった自由に遊べる時間が毎日ある。
- レッスンの振り替えが可能
ネイティブのインストラクターが英語で指導
受け付けは日本人の方がされていますが、インストラクター(マイジムではプレイヤーと呼ぶ)は、全員ネイティブの方々。
確認できてるだけでも、5人以上はいます。
レッスン中はもちろん、フリープレイ中も、大体2人以上で子供たちと接してくれます。
外見こそ、知らずに外で会うと道を譲りたくなりますが(👈失礼)、皆さんすごく優しい。
子供が大好き、という感情があふれ出てます。
クラスが月齢に合わせて細かく分けられている
クラスは下記のように月齢に合わせて細かめに分かれています。
幼少期、特に月齢の小さいうちの1年の差はすごく大きいので助かります。
月齢 | クラス |
6週間~6か月 | LITTLE BUNDLES |
7か月~13か月 | TINY TYKES |
14か月~22か月 | WADDLERS |
23か月~2歳半 | GYMSTERS |
2歳半~3歳3か月 | TERRIFIC TOTS |
3歳3か月~4歳半 | MIGHTY MITES |
4歳半~6歳半 | WHIZ KIDS |
このほかに
5歳~13歳対応の「WORLD SPORTS」、スペシャルクラスとして「WORLD ART」「WORLD PROGRAMMING」があります。
フリープレイの時間が毎日ある
個人的に一番ありがたいのは、Jungle timeやsports timeといったフリープレイの時間が毎日あることです。
ほとんどこれ目当てに入会したといっても過言ではありません(笑)
この時間には、マイジム内のスペースや遊び道具、プレイヤーと遊び放題です。
時間は様々ですが、30~60分くらい。
もちろん室内での活動なので、雨の日でも関係ありません。
レッスン自体は週1回50~60分間が基本ですが、この時間を使えば、毎日でもネイティブの方々と触れ合えます。
こういった仕組みは、ほかの体操教室では聞きません。
勝手に一番の強みだと思ってます。
ちょろ君はコミュニケーション能力抜群なので、自分でネイティブの方々に話に行きますが、もも君は引っ込み思案なので、自分からはあまり話にはいけません。
でも、ここのプレイヤーの方々は、そんなもも君でもすぐに笑顔になるくらいに楽しく接してくれます。

まずはネイティブの方々と接することに抵抗をなくしてほしい、と思っているので、非常に助かります(^.^)
レッスンの振り替えが可能
発熱や幼児などでレッスンの受講が不可能な場合、定員次第ではありますが、別日に振り替えが可能です。
難点としては、当日では変更不可能で、前日17時までに連絡が必要になります。
子供は急に発熱することも多いし、普段なら気にしない咳なども、このご時世、気になります。
当日でも振替可能にしてくれると非常に助かるのですが…(´・ω・`)
費用は?
費用についてはホームページにも載ってません。
全国統一かはわかりませんが、参考までに。
入会金 :11000円
施設利用料 :11000円/年
入会セット :7700円
月謝 :20350円(フィットネス月4回の場合)
兄弟姉妹割引:入会金0円+月謝10%OFF
私たちはキャンペーン中に、紹介で入会したので、
入会金無料
月謝2か月分20%off
といったキャンペーンがありました。
それを考えても、正直、高いです(´;ω;`)
他に福岡市内の体操教室を見てみると、月謝は5000円~1万円が相場みたいです。
体操教室としてだけの費用なら2~4倍(‘Д’)
ネイティブのインストラクターの雇用や、良い立地で展開する以上は仕方ないのでしょうが…
また、フィットネス以外にアートやプログラミングの教室も開催されています。
こちらは利用予定もないので、申し訳ありませんが、よくわかりません(^^;)
実際の様子

とにかく楽しそう(^^)
英語の幼稚園が嫌になっていたので、英語に対してトラウマになっていないか少し心配でしたが、杞憂でした。
2人とも、レッスン中もフリータイム中もずっと笑顔です。
何といっても、インストラクターの方々が(当然と言えば当然ですが)子供との接し方に慣れています。
人に話しかけられると、すぐにふさぎ込むほど人見知りのもも君でも、すぐに笑顔にしてくれます。
そして、私たちでは筋力的に無理なことや、させて良いのかわからないような動き・遊びをしてくれるのが新鮮です。
側転や鉄棒運動など、

この子たち、そんな動きできるんだ!( ゚Д゚)
と衝撃受けることも多々あります。
家でも側転や逆立ちなど、これまででは考えられなかった動きを始めました!
とにかく楽しんでいるので、少なくとも幼稚園が決まるまではフリータイムを使い倒す予定です(笑)
実際、入会してから2日に1回は行ってます(;^ω^)
休憩をはさんでトータル1時間半くらい入り浸ってます(^^;)


英語教育について

正直、レッスンだけで英語力をつける、というのは難しそうです(^^;)
基本プレイヤーは英語で指導ですが、ジェスチャーも交えるので、そちらで理解している割合多めな印象です。
とりあえず、ネイティブの方々と臆さずに交流できる、英語にある程度慣れるための場としては有効そうです。
さらに、運動プログラムだけでなくて、座学を加えたようなコースもあります。こちらも体験予定です。
こちらは1回3.5時間(休憩約30分×2挟む)で月に約3.3万円。もちろんフリータイムは利用可能。
レッスン単価のコスパは若干良くなるのかな?
マイジムのメリット・デメリットまとめ
メリット
- ネイティブの方と英語で接する機会ができる
- 運動プログラムで普段はしない運動ができる
- フリータイムが毎日ある
- レッスンの振り替えが可能
- 楽しい
デメリット
- 費用が高い(月謝・Tシャツ代など)
- 英語力向上には力不足な感あり
- 前日17時までしかレッスンキャンセルができない
マイジムをお勧めできる人・できない人
お勧めできる人
- フリータイムを使い倒せる
- 普段しないような運動をさせたい
- まずは外国の方への抵抗を減らしたい
- 楽しい運動教室を探している
お勧めできない人
- 英語力向上をマイジムだけで完結させたい
- フリープレイの時間をあまり使えない
最後に
マイジムの実際についてまとめてみました。
英語力の向上に主眼を置くなら、マイジムのフィットネスだけでは難しいかなと感じます。
でも、とにかく楽しそうだし、こんなに頻繁にネイティブの方々と接する機会が得られるのはあまりないので、現時点では満足してます。
とにかくフリープレイの時間を使い倒せる方にはお勧めです(笑)
また気付いたことや注意点などあれば、随時更新していきます。
それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
また気が向いたら立ち寄っていただけると嬉しいです。
ではでは。