

どうも、Nekodocです。
今回は我が家の英語教育についてのお話です。
nekodoc家には現在4歳のちょろ君、1歳のもも君がいます。
何でも買ってあげたい・してあげたい欲求を抑えるのに毎日必死です。
「自分の子供たちには苦労してほしくない」
これはほとんどの親、少なくともこのサイトを訪れる方には共通している願いではないでしょうか。
当然私もそう考えています。
甘やかすわけではないけれど、将来苦労させないためにできるだけのことをしてあげたい。
その一環として我が家では英語教育に力を入れています。
この記事では
- 英語教育に力を入れている理由
- 実際に取り入れていること
- 取り入れてみて現在の状況
について書いています。
目次
英語教育に力を入れている理由
見聞を広める
まず一番の理由は、見聞を広めやすいように、です。
私自身、英語のテスト点数はそれなりに良い方で、その勉強も割と好きでした。
が、そもそもコミュニケーション能力が乏しい(/ω\)
その上、よく言われるように学校の英語教育ではヒアリング・スピーキング能力が全く育たず。
「読める・書けるけど話せない」という状態(._.)
海外旅行での会話してみてもほぼ通じません。。。
これでは「海外に行っていろんな文化に触れたい!」と思っても躊躇われます。

まあ、当時そんなこと考えたこともなかったですが(笑)
それに、同じような教育を受けたはずの妹は大学時代に海外留学してました。
なので、結局は性格とやる気の問題、でしょうか(^^;)
それを言ってしまうと元も子もなくなるので、そっと覆い隠しておきます。
学生時代に1年海外旅行をして一生の思い出になった!
海外を見て回って価値観が変わった!
なんて書いてある本やブログを読むと、少し悔しい気持ちにもなります。
せめて、興味を示したときに言葉のことで躊躇ってほしくない。
ということで身に着けておいてほしいな、と思ってます。
競争力を落とさない
私たちが子供のころとは違い、現在はインターネットで全世界と容易につながることができます。
日本は移民の受け入れ姿勢が乏しく、外国人への偏見などもあり、閉鎖的な国と言えます。

正直、私自身もが外国の方は怖いです、ごめんなさい。
しかし、そんな日本でも今後は国際化が進むことが予想されます。
その時に、
英語が話せないので、日本人以外とコミュニケーションが取れません…
では、仕事場も職務内容も限られてしまいます。
そんなことで競争から脱落、というか競争に参加できない、なんてことになってほしくはありません。
日本脱出用
最後はネガティブな理由ですが、いざとなったら日本を脱出できるように、です。
今後、日本の人口は低下の一途をたどることが予想されています。
2045年には約1億人になるともいわれています。
それに伴い、今後はさらに社会保険料の増額を含めた増税等、制度の改悪が予想されます。
現在も税金高いな…と感じることはありますが、治安など考えると非常に住みやすい国だと思っています。
しかし、今後はどうなるか分かりません。

言語の壁のために日本にしがみつくしかない状況になってほしくない。
以上の思いから力を入れています。
実際に取り入れていること
ディズニー英語システム【Disney World of English(DWE)】
英語教育に興味のある方なら一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
こちらはちょろ君が1歳のころに中古を購入しました。
使い方としては
- 朝から晩までCD垂れ流し
- 子供の気が向いたときや手が離せないときにDVD
- ゆっくり時間があるときは一緒にDVDやその他のおもちゃ
といった感じです。DWEのプロモーションビデオで
DWEをしているだけで英語ができるようになりました~
なんて愛用者が言っていますが、全く信用していません(笑)

英語への取っ掛かりになってくれれば…
くらいに考えていたのですが、意外に効果ありそうです。
長男のちょろ君は何も見ないで英語で歌を口ずさむくらいには慣れ親しんでくれてます。
次男のもも君もまだおぼろげながら何か歌っていたりDVDと同じ動きをしようとしたりしています。
ちなみに、正規のものを購入すれば、イベント等様々なものに参加できます。が、高いです。
ざっくり、一括払いで90万+月会費1500~3000円くらいです。
~小学校までのカリキュラム想定のようですので、12年間しっかりやってくれて、本当にこれだけで英語教育が事足りるならコスパは良いと思います。

いきなりそこまでの投資はできなかったです(^^;)
正直あまり信用してませんでしたし…(/ω\)
そのため、まず中古で「プレイアロング」一式を買ってみました。
1年くらい使ってみて、意外に楽しんでくれていたので、DWEの残りも一式中古で購入。
価格は正規の半額くらいだったかと思います。
結果としては現時点では自分たちは中古で問題なかったかなと思ってます。
現在はコロナの影響でイベントに参加しにくいし、そもそも自分たちの性格的に多分イベント参加はあまりしていなかったと思うので(笑)
ただ、おもちゃの汚れや破損には気を遣います。
この点、正規会員で購入すると、おもちゃが壊れた時、大部分のものは交換可能。(配送料は必要)
① 交換不可能なものもあるので、それらは破損しないように気を付ける
② 破損したら都度交換してきれいな状態を保つ
③ 最終的にすべてをきれいな状態に交換して売却
これらができたら、かなり高値で売れるようなので、正規でもトータルの費用抑えられるような感じもします。あくまでざっくり試算ですが(;^ω^)
このようにできれば過度に破損やよごれを恐れる必要がなく、ストレス軽減にもつながります。
個人的にはストレス軽減大事な要素です。
- イベントが多い都市に住んでいる
- 兄弟が複数人で使いまわせる
- イベントに積極的に参加できる
- ストレス少なくおもちゃを使わせたい
上記当てはまる人は正規もおすすめです。
英語の幼稚園
こちらはちょろ君が3歳のころから通い始めました。
スタッフは英語の堪能な日本人の先生+ネイティブの先生1人です。
日本語も併用可能なところなどもありましたが、ほぼ完全英語のところにしてます。
馴染めるか不安でしたが、ちょろ君が社交的だからか割とすんなり馴染んでくれました。
人数は全体で30~40人。
卒乳後の赤ちゃん~年長クラスまで含めてこの人数のため、同い年は10人いません。
その分、年の違う子たちと接する機会が増えます。
週4日、1回6時間で月約6.5万円。週5日なら約8万円…3.7万円の補助が出るにしても正直、高いです(´;ω;`)
他にも何か所か見てみましたが、どこも同じような価格帯かそれ以上…orz
しかし、某英会話教室が週1回、約1時間で月に約1万円~なので、週4回、6時間ずつ通うと月に24万~!(‘Д’)!
ということを考えるとコスパ悪くないのかな?と思ってます。
英語というメリット以外にも、月に数回水泳教室に行ったり、習字を学ぶ機会もあったりもします。
それぞれですべて習い事をしようとすると、とんでもない金額になります。
もちろん個別で習い事に通うよりは習熟度は落ちるでしょうが、好きなことや得意なことを見つけたり、逆に苦手なことや嫌いなことを見つけたりするきっかけにはなります。
現在の状況
おかげさまで、ちょろ君は現在英検ジュニアのシルバーまで合格(80%以上)達成しました。
最近ゴールドも受験しましたが、それは惜しくも78%でした(;^ω^)
ヒアリング・スピーキング、こと発音に関しては、完全に両親置いてけぼりです(/ω\)

たまに発音訂正されてます(^^;)
時折英語で寝言をつぶやいており、驚愕しました(笑)
この調子で慣れ親しんでいってくれれば…と思います。
そして旅行の時に通訳をお願いしたい…(^^♪
ただ、両親が全くできないのに子供だけ英語を学ばせる、というのは子供にとって

え、なんで自分だけしないといけないの?
となりやすいと思います。
ですので、一度挫折したオンライン英会話を復活しようか検討中です。
まとめ
今回は我が家で取り入れている英語教育についてでした。
結論としては、
- DWEは中古でも効果あり、家庭によっては正規もおすすめ
- 英語の幼稚園は高い、でもそれ相応のメリットあり
- 今のところどちらも満足いく成果あり
今後も、何か良いものがあれば、随時紹介していこうと思います。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
ではでは。