こんにちは、Nekodocです。
今日はストレス解消法のお話です。
子供への接し方、難しいですよね。
赤ちゃんは当然どうしてほしいかわからない。
ある程度話ができるようになっても、こちらの言いたいことを理解してもらえないし、逆に子供の言いたいことがわからないことなんて日常茶飯事です。
もちろん子供は大好きだけど、仕事や家事で忙しい中、どうしてもストレスが溜まってしまうこともあります。
しかし、教育の本を読むと、結構な率(というかほぼ全て)で「怒る」は教育に良くないと書かれています。
感情的に「怒る」は良くないのはわかります。だから指導の意味で「叱る」をしよう。
と思っていたら「叱る」も良くないって本にかかれてました(笑)
・「怒る」は今この瞬間しないと一生後悔するとき
・「叱る」は人の道に反したとき
に限定すべき、だそうです。
この溜まっていくストレスをどうしろと(/ω\)
子供の見方を変える、環境を変える、当然のことと思う…等々いろいろ書かれていますが、当然一朝一夕では無理。
それができたら苦労してないわ!( ゚Д゚)
っていう話です。
そんな中、我が家(Nekodocだけかも)で心掛けていることは
イラっとしてるときこそ抱きしめる。
それも一瞬でなくて7秒以上。
すると、イライラはかなり和らいで落ち着いて接することができます。
なにやら「オキシトシン」という愛情ホルモンが分泌されるそうです。
最初は「そんなことで…」と思っていましたが、これがとても良いです。
じわ~っと胸の中があったかくなる感じがします。いや本当に。
ストレスが溜まってしまった時、イライラさせられた時、怒りそうになった時、ぜひ試してみてください。
子供には嫌がられる時もありますが、こちらは結構幸せな気持ちになります(笑)
一生のうち、そう長くない子育て期間、できるだけストレスなく楽しく頑張りましょう!